SSブログ

モンキー・パンチ氏の訃報 [ひとびと]

 マンガ家のモンキー・パンチ氏の訃報が伝えられました。81歳だったということですから、まあまあの齢であったかと思いますが、一世を風靡した人物の訃報を聞くと、やはり一時代が過ぎたという感慨を覚えます。
 「ルパン三世」の作者として知らぬ者とてないパンチ氏ですが、アニメが人口に膾炙しすぎて、かえって原作マンガを読んだ人はどのくらい居るのだろうかと疑問を感じてしまうところもあります。週刊漫画アクションという、購読者数がそれほど抜群に多いわけでない掲載誌にずっと連載しつづけ、単行本も青年誌仕様でしたから、少年誌ほどに広範な読者を持っていたということもなかったのではないでしょうか。
 青年誌連載だけに、原作にはシモネタもふんだんにちりばめられていましたし、何よりもルパン三世が平気で人を殺します。相棒の次元大介ほどではないにせよ、やたらめったら拳銃をぶっ放しており、あんまり子供に見せられる内容ではなかった気がします。
 シモネタ方面では、男女の性器がそれぞれ「♂」と「♀」の形に模式化されているのが笑えました。ルパンは何しろしょっちゅうパンツを脱ぎ捨てるのですが、彼の股間には「♂」の形のものが生えているのです。「♂」の矢印を「♀」の輪っかの中につっこんだ絵でセックスを表現したりもして、なかなか便利な記号化であったと思います。高校時代、その記号を真似して描いてみたりしました。
 確か私が小学6年生のとき、クラスメイトが「ルパン三世」の第1巻を学校に持ってきて、大いに盛り上がった記憶があります。このくらいの年齢だと、どこに盛り上がるかと言えばやはりちょっとエッチなところだったりします。初期の画風はいわゆる劇画調で、子供には少々読みづらい雰囲気でした。
 のちには、かなり連続した話も多くなりますが、はじめの頃は一話完結で、現れる敵を躊躇無く撃ち殺してゆきます。原作ファンには最大の好敵手として評価されるに至る白乾児(パイカル)も、一話だけで殺されてしまいました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

お札の顔 [世の中]

 話題としては少し出遅れましたが、紙幣のデザインが新しくなるそうですね。紙幣は偽造防止の意味もあって定期的にデザインを変えているそうです。
 そのデザインは外注するわけではなく、造幣局の専門の係の人がやるらしいのですが、聞くところによると、その係の人は腕が鈍らないように、年柄年中絵ばかり描いているのだそうです。デザイン変更は20年にいちどくらいなペースですから、当然ながら、まったく採用されずに定年を迎えるという人も居るわけです。いや、何人居るのか知りませんが、複数のデザイナーが所属しているとすれば、採用されずに終わる人のほうが多いくらいでしょう。むなしいようでもあり、なんだか鬼気迫るようでもあり、不思議な気がします。
 私がいちばん最初の記憶として憶えている紙幣は、板垣退助の百円札、岩倉具視の五百円札、伊藤博文の千円札、聖徳太子の五千円札と壱万円札という時代でした。百円札は私自身で使ったことはほとんどありませんが、上京してきた伯母の財布に、薄赤い百円札がぎっしり詰まっていたのを憶えています。
 小中学生の頃に五千円札や壱万円札に親しむはずもなく、やはり親しみを感じるのは岩倉具視と伊藤博文でした。岩倉はやや不機嫌そうな表情をしており、伊藤のエビス顔がいちばん近しい気がしたものです。伊藤の眼のところで紙幣に折り目をつけ、いろいろ愉快な表情をさせて面白がる、といった遊びもよくやっていました。
 紙幣に印刷されるのは、ヒゲの生えた人物に限られるのだ、と聞いたことがあります。それも偽造防止のためで、ヒゲが生えていると模写しにくいのだということでした。偽造紙幣を作るのに、手書きで模写することを前提とした、牧歌的な時代でした。確かにあの頃は、そんなに高性能な複写機というものは存在しませんでした。もちろん現在は、特殊インクとか特殊な透かしとかを用いることで偽造防止を図っており、ヒゲのあるなしはあんまり関係なくなりました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

ノストラダムスの大謝罪 [いろいろ]

 ニュースのまとめサイトを眺めていたら、面白い記事が出てきました。
 作家の五島勉氏がテレビの音声インタビューに応え、
 「子供たちには謝りたい。子供が読むとは思っていなかった。まじめな子供たちは考えてご飯も食べられなくなったり、悩んだり。それは謝りたいと思う」
 と発言したとのことです。
 五島勉と言えば、「ノストラダムスの大予言」で一世を風靡したお騒がせ人です。
 ノストラダムス(ノートルダム)は、いまさら言うまでもなく16世紀フランスで活躍した占星術師です。予言詩と呼ばれる四行詩を大量に残し、一部の好事家にはよく知られていました。仕えていた国王アンリ2世の事故死(槍の試合で負傷し、その傷がもとで崩御)を予言したということで、生前から信奉者も多かったようです。アンリ2世の王妃であったカトリーヌ・ド・メディシスにも寵愛されたと言います。本職は医師であったらしいので、薬屋から成り上がったメディチ家ともつながりがあったのかもしれません。
 予言は百詩集という形で示されました。四行詩を100首集めて1冊としたもので、当時の詩集としてはありふれた形式でした。ノストラダムスはこの百詩集を何冊も発表しましたが、別にノストラダムスだけが書いた形式というわけでもありません。
 その多くは、意味不明のお筆先的な詩なのですが、中にはときどき現実に起こった事件を比定できそうなものもあり、どの詩がどの事件を予言しているのか議論になったりしました。まあ好事家的な議論ではありますが。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

新元号決まる [世の中]

 新しい元号が決まりました。今回は天皇陛下の崩御による大急ぎの改元ではなく、何年も前からご譲位のことが論じられてきただけに、新元号がどうなるかということが、普通に市井の話題として繰り広げられていたようです。いろいろな案が出されていて、そりゃ無いだろうと思われる失笑ものの案から、いままでの元号の統計をとってありそうな文字を推測したみたいなまじめな案まで、けっこう国民的な話のネタになっていた風があります。
 数日前にマダムが、
 「新しい元号、もうわかっちゃったみたいだよ」
 と、興奮して伝えてきました。どこかの銀行で「安明○年」という記載のある書類が表れたとのことです。しかし元号の決めかたとしては、ギリギリまでいくつかの候補に限定した中から、発表当日に決定するものであるはずで、数日前の時点ではまだ決まっていないだろうと思われました。それに本当に決定したものが流出したのだとしたら、その決定は確実に取り消されるでしょう。
 「安明」というのは、その銀行が改元した際のシミュレーションとして、仮に記載しただけだったということが、間もなく判明しました。
 「安」の字は悪くないとは思いますが、一部のおバカな連中が、安倍首相の名前をごり押しするつもりだなどと騒ぎ始めていたので、たぶん無いだろうと私は思いました。政府の長に過ぎない総理大臣の名前などが元号の決定に考慮された例はいままで無く、平安時代など何百年にもわたって藤原氏が大臣位を独占し続けていても、藤の字も原の字もいちども元号には使われていません。バカも休み休み言って欲しいものですが、そんなケチがついている以上「安」は使われそうにありません。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)