SSブログ

「沼」を考える [いろいろ]

 前に、「私の好きな地形」として、「岬」を挙げたことがありましたが、「沼」というのもそこはかとなく好きです。
 水たまりにはいろいろ呼称があって、潟湖(せきこ)、(たく)、谷地(やち)などさまざまです。大きさとか深さとか植生とかで分類するようですが、必ずしも名称と合っていない場合もあるようです。
 湖というのは、中央部にまではエビモフサモといった沈水植物が生えていない水たまりを指すそうで、一般には5メートル以上の深さがあるとされています。
 沼はこれより浅く、中央部まで沈水植物が生えているものを指すとされます。
 沢とか谷地は、深さが1メートルかそこらで、ヨシガマなどの抽水植物が一面に生えているようなのを呼ぶようです。また潟湖は、海岸にあって一部海とつながっているようなものを指すそうです。ラグーンという呼びかたのほうが現在ではポピュラーかもしれません。
 池というのは小型の水たまりを言いますが、特に人工的に作られたものを指すことが多いようです。
 しかし、実際の地名と照らし合わせてみると、例外はいくらでも発見されるのでした。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)