SSブログ

国語世論調査結果に思う [いろいろ]

 文化庁がやっている「国語世論調査」というのがあって、平成7年から毎年実施されているようです。調査そのものは多項目にわたり、外国人と日本語に関する意識とか、漢字に対する印象などにも及んでいますが、例年新聞などで話題になるのは、慣用句などの意味とか使いかたについての調査結果であることが多いようです。
 今度発表されたのは、令和元年度調査の結果です。令和元年度といってもこれは会計年度で、調査は今年の2月から3月にかけておこなわれました。
 慣用句というのは、どうも意味の取り違えが多くなる傾向があるようで、有名なところでは「気の置けない」「役不足」「おざなり(お座なり)となおざり(等閑)」などが、本来の意味と取り違えた使いかたをされていたりするようです。「おもむろに」「やにわに」なども必ずしも正しい意味合いが理解されていない気がします。
 「汚名挽回」というのもよく槍玉に挙がります。汚名(悪い評判)を挽回してどうするんだ、「汚名返上」の間違いだろう、と普通は考えますが、挽回というのはただ「元に戻す」だけでなく「マイナスからプラスに引き上げる」意味なので、「頽勢(劣勢)挽回」などと同様「汚名挽回」も別に間違ってはいない、という説もあります。ことばの意味というのは時代によって揺れ動くものですから、そんな論争が起こることも避けられません。
 さて、今回の調査で採り上げられたのは、まず「浮き足立つ」「敷居が高い」「手をこまねく」の3つの言い回しの意味でした。この3つが、いずれも本来の意味よりも、違った意味合いで理解されていたというのが驚きです。「手をこまねく」は正しい意味で理解していたのが37.2%、「敷居が高い」は29.0%、「浮き足立つ」は26.1%しか合っていなかったそうです。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)