SSブログ

「楽語」を考える(4)演奏標語 [いろいろ]

 楽譜に書かれている文字情報「楽語」についていろいろ考えてきましたが、最後に「演奏標語」について触れておきます。これまでの、速度標語強弱記号変化標語発想標語などは、どんな楽器、あるいは声楽に対しても共通で成立するものでしたが、演奏標語はその楽器特有のものが多くなります。また、簡略化した記号で示されることもよくあり、むしろ「演奏記号」と呼ばれることのほうが普通かもしれません。

●ピアノ●
 ある意味もっともポピュラーな楽器だけに、ピアノ特有の演奏標語・演奏記号はけっこう種類があります。
 ピアノは鍵盤楽器であるわけですが、鍵盤だけで成り立っているわけでもありません。特徴的なのは足で操作するペダルです。まずこのペダルについての楽語から考えてみましょう。
 グランドピアノの場合、3つのペダルを備えているのが標準型です。ただし価格の安いピアノ、製造年が古いピアノなどではふたつしか無いものもあります。
 右のペダルをダンパーペダルと言い、弦を押さえているダンパーという機構を動かします。ふだんは弦にダンパーが接しており、鍵盤を押すとそのダンバーが外れると共にハンマーが弦を叩きます。それで音が出るわけです。もしダンパーが外れないと、いわば消音器みたいなものですから、かすかな音しか出すことができません。
 鍵盤から指を離すと、ダンパーが戻り、音が消えます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)