SSブログ

お札の顔 [世の中]

 話題としては少し出遅れましたが、紙幣のデザインが新しくなるそうですね。紙幣は偽造防止の意味もあって定期的にデザインを変えているそうです。
 そのデザインは外注するわけではなく、造幣局の専門の係の人がやるらしいのですが、聞くところによると、その係の人は腕が鈍らないように、年柄年中絵ばかり描いているのだそうです。デザイン変更は20年にいちどくらいなペースですから、当然ながら、まったく採用されずに定年を迎えるという人も居るわけです。いや、何人居るのか知りませんが、複数のデザイナーが所属しているとすれば、採用されずに終わる人のほうが多いくらいでしょう。むなしいようでもあり、なんだか鬼気迫るようでもあり、不思議な気がします。
 私がいちばん最初の記憶として憶えている紙幣は、板垣退助の百円札、岩倉具視の五百円札、伊藤博文の千円札、聖徳太子の五千円札と壱万円札という時代でした。百円札は私自身で使ったことはほとんどありませんが、上京してきた伯母の財布に、薄赤い百円札がぎっしり詰まっていたのを憶えています。
 小中学生の頃に五千円札や壱万円札に親しむはずもなく、やはり親しみを感じるのは岩倉具視と伊藤博文でした。岩倉はやや不機嫌そうな表情をしており、伊藤のエビス顔がいちばん近しい気がしたものです。伊藤の眼のところで紙幣に折り目をつけ、いろいろ愉快な表情をさせて面白がる、といった遊びもよくやっていました。
 紙幣に印刷されるのは、ヒゲの生えた人物に限られるのだ、と聞いたことがあります。それも偽造防止のためで、ヒゲが生えていると模写しにくいのだということでした。偽造紙幣を作るのに、手書きで模写することを前提とした、牧歌的な時代でした。確かにあの頃は、そんなに高性能な複写機というものは存在しませんでした。もちろん現在は、特殊インクとか特殊な透かしとかを用いることで偽造防止を図っており、ヒゲのあるなしはあんまり関係なくなりました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)