SSブログ

「7つの謎解きミステリーラリー」挑戦記 [日録]

 マダムとふたりで、地下鉄などでおこなわれている「ミステリーラリー」「謎解きラリー」のたぐいをちょくちょくやっていることはこの日誌でも触れています。
 東京メトロが主催している「地下謎への招待」はだいたい11月から翌年1月くらいまでのキャンペーン、都営地下鉄京王と組んで主催している「鉄道探偵」シリーズは1月から3月くらいの期間で、いずれも冬の開催です。
 他の季節にも、いろんな「スタンプラリー」は地下鉄やJRで開催されていますが、私らとしては謎解き要素が無いとあんまり食指が動きません。
 そんな中、真夏の謎解きラリーが開催されていました。この種のキャンペーンは、たいていマダムが出先で見つけてくるのですが、今回も同様で、無料配布の小冊子を2冊持ち帰ってきて私に渡したのです。
 今度の企画は、メトロと、独立行政法人国立美術館公益財団法人東京都歴史文化財団が組んでやっています。「国立・都立ミュージアムをめぐる7つの謎解きミステリーラリー」というタイトルのキャンペーンです。いくつかの都内の公立ミュージアムでおこなっている「サマーナイトミュージアム」という企画に乗っかった形で開催されているので、珍しく夏のキャンペーンということになったのでしょう。
 サマーナイトミュージアムというのは、夏季のあいだ、決められた曜日のみ、美術館や博物館の閉館時刻を繰り下げて、21時頃まで観覧できるようにするという試みです。ミュージアムはたいてい、17時か18時くらいに閉館というのが普通で、その30分前に入館締め切りというような規則になっています。それが21時まで開いているとなれば、ミステリーラリーに参加する人も増えるというものでしょう。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

譜面作成サービスの現況 [お仕事]

 今年に入ってから、譜面作成サービスの仕事はあんまり入っていなかったのですが、夏になってから妙に続けざまに入ってきました。
 この仕事は、せっかくfinaleという作譜ソフトがあり、かなりのクオリティで楽譜を仕上げるスキルもあるのだから、直接頼まれる作曲や編曲の片手間に、web経由で小遣い稼ぎでもしようと思ってはじめたことです。
 以前の写譜屋さんの仕事に近いでしょう。写譜屋さんは、コピー機が珍しい時代には音楽業界で大活躍した職業です。料金はそれなりにかかりましたが、スコアの写しだろうとパート譜だろうと、ケント紙の五線紙と写譜ペンを使って、ごく短期間で仕上げてくれたものでした。
 コピー機が普及すると、写譜屋さんの仕事はだいぶ減りましたが、パート譜作成というジャンルはまだ必要でした。オーケストラの譜面などになると、パート譜を作るのはなかなか大変なのです。これも写譜屋さんに頼めばすぐに作ってくれました。大きな依頼になると、相当に大量の社外スタッフを動員していたものと思われます。
 それが現在のようにコンピュータ作譜になると、パート譜を個人で作るのも簡単になってしまい、写譜屋さんの仕事はほぼ壊滅状態になったでしょう。
 しかし現在でも、finaleやSibeliusといった作譜ソフトを使いこなせない作曲家や編曲家も居り、そういう人たちが手書きの譜面をきれいに仕上げたいという需要はまだあります。また、演奏家が移調譜を求めるということもよく見受けられます。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

墓参行とおもちゃ博物館 [旅日記]

 昨日(14日)・今日(15日)と、恒例の墓参りの旅に行ってきました。東日本大震災のあった、そして日誌をブログ形式にした2011年以来、ほぼ毎年の行事となっています。本来は山梨の温泉ホテルに行ったときに使った青春18きっぷの余りの枠を消化するためにはじめたことでしたが、3回目からは泊まりがけとなり、夏の青春18きっぷ旅行はむしろこちらが本体となったふしがあります。
 私の父方の祖父母の墓のある高尾と、マダムの父方の墓のある前橋亀泉)を同日に参ろうという企画です。基本的には、午前中に高尾へ行き、八高線などを使って高崎→前橋に回って、中央前橋から上毛電鉄に乗って、霊園の最寄り駅である心臓血管センターという駅で下りるというルートです。
 初年度である2011年は、いろいろ不馴れでした。大宮から八王子に抜ける「むさしの号」に乗ろうと思ったので出発時刻が8時過ぎとやや遅く、八高線の高麗川での電車→ディーゼルカーの接続もお粗末で45分くらい待たされ、亀泉霊園に着いたのは陽が傾きはじめた頃で、もう閉園になるのではないかと心配したほどでした。参拝後は上毛電鉄で西桐生へ抜け、もうシャッターの閉まった店の多い商店街を「忠次漬け」なる漬け物を探してさまよい、両毛線小山まで行ってかなり遅くなって帰宅しました。
 2012年には墓参行は実施せず、第2回が2013年です。この年は前回の反省を受けて、出発を30分ほど早めて「ホリデー快速富士山号」に乗って高尾へ。八高線も1便早いディーゼルカーに乗ることができ、余裕を持って両方の墓参りを済ませました。また、前回は前橋のお墓に供えるお花は現地で調達するつもりでしたが、そのまた4、5年前に前橋のお墓だけ単独で参ったときには前橋駅前にあったはずのイトーヨーカドーがつぶれており、お花はまともに花屋で買わざるを得ず、ずいぶん高くついたので、このときから、最初から両方の供花を用意するようにしました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 

花火の話 [いろいろ]

 今日は8月の最初の土曜日で、近くの戸田板橋で恒例の花火が上がりました。19時頃から、うちに居ても腹に響くような花火の打ち上げ音が伝わってきました。
 残念ながら、私の家の窓からは花火は見えません。集合住宅の1階で、どの窓もほぼ他の建物で覆われています。前に月見や月蝕見をしたときのように、非常階段で5階くらいまで上がってみても、たぶん方角の関係で見えないと思います。
 花火は西側で上がっているわけなので、荒川の土手まで行けば見えるはずです。いつも初日の出を荒川の土手で見ていますが、私の住まいのあたりでは荒川はほぼ東西に流れているので、東にもひらけていますが、西の展望もなかなかのものです。初日の出を見たあとで振り返ると、たいてい富士山がよく見えます。
 ちょっと外に出かけていたマダムが帰ってから、夕食を食べに出ることになっていたので、そのついでに一旦自転車で荒川土手に出てみることにしました。
 前も土手で見たことがありますが、川の曲がり具合の関係で、右岸から見たほうが迫力があります。荒川の右岸というのは東京都側で、荒川大橋を渡って向こう岸に行かなければなりません。うちからだと2キロ近くあり、花火見物を主目的として出かけるならともかく、夕食のついでに見る程度であれば、そこまで行く気にもなれません。
 左岸、つまりこちら岸でもある程度は見えるでしょう。それで今夜は、家から南下して土手の下まで行き、普通は橋のある左側(下流側)に向かう道を走るのですが、反対の右側(上流側)に向かって土手を上る道を辿ってみました。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)