SSブログ

『続・TOKYO物語』の制作 [お仕事]

 しばらく間があいてしまいました。ある程度忙しかったのは事実ですが、日誌も書けないほど立て込んでいたわけでもなく、ついずるずると日が経ってしまったというほうが真相に近いかもしれません。良くない傾向です。
 サボり癖は反省するとして、今月やっていた仕事について書いておこうと思います。
 『TOKYO物語』という本を出したのはもう20年以上前のことになります。本になる前、共立女子大の合唱団から依頼されて構成・編曲をおこなったのはそのさらに数年前で、数えてみるとちょうど四半世紀前ということになります。
 昭和20年代のナツメロのメドレーで、しかも女声二部合唱という編成であったのがお手頃だったのか、この本はやたらと売れました。すでに45刷以上を重ねています。最近は1回に刷るロットが少なくなってきましたが、それでも全部合わせれば2万冊くらいは出ているのではないかと思います。
 昭和39年生まれであった私でも知っているような歌を選んだので、リアルタイムで聴いた世代以外にも受けているとは思いますが、さすがに四半世紀も経つと、歌う側よりも、聴く側にとっての「懐かしさ」が若干低下してきているかもしれません。
 早い話が、当初は『TOKYO物語』をたとえば老人ホームなどで歌うと涙涙で大受けしていたわけなのですが、いまの老人ホームの入居者の年代を考えると、このメドレーに含まれている歌をリアルタイムで聴いた世代よりも、すでに少し下になってきているように思われます。
 昭和20年代の歌謡曲をリアルタイムで聴き、そこに懐かしさを感じる世代といえば、昭和10年代生まれ、あるいは昭和ヒトケタというところでしょう。昭和12年生まれの私の父が今年82歳になりますので、そろそろギリギリというあたりになりそうです。もう10年もすれば、『TOKYO物語』に収録された歌は、もともとナツメロとして知っているという世代が大部分になるでしょう。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0)